初心者の場合には、これらの中でも4.のラストストーンの有無と、5.の相手チームと自分のチームの技術レベルが最も大切な項目です。 いいゲーム運びをするには、チームメンバー全員、特にスキップが、上の7つの事をよく理解している必要があります。
例えば、いま3エンド終わった時点で、2-1で勝っているとき、先攻であれば無理をせずクリーンなゲームを心がけるでしょう。また、ラストエンドで、1-4で負けていれば先攻後攻に関係なくオフェンス(攻め)をかけて、試合をイーブンに戻す努力をするでしょう。このように、試合の状況に応じて作戦は変化してきます。ヒントは、作戦を考えるとき、守りの作戦と攻めの作戦をいつも考えるくせをつけることです。作戦に、正解、不正解はありません。
次回から、上のそれぞれの項目について、もう少し掘り下げて考えてみましょう。
右上の図は、4エンド目、3-2で勝っていて、次はセカンドの2投目(自分のチームは○)です。あなたなら、A: ガードする、B:
反対側にドローする、C:
相手のストーンをテイクアウトする、のどれを選びますか。また、その理由は?どのショットがオフェンスで、どれがディフェンス(守り)でしょうか。 |